Home > その他 > | > アサギマダラ その2

アサギマダラ その2

先日、久々にアサギマダラに出会いました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

3年前に会ったアサギマダラ
雄♂でしたが今度は雌♀のようです。

透けるような薄い浅葱(あさぎ)色が入った斑模様の翅を持つ蝶、
見れば、思わず名前を知りたくなる美しい蝶です。

まるでステンドグラスのようにも見えます。

夏から秋にかけてはフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどの
キク科の植物の花によく集まるようです。

幼虫はキジョランやカモメヅル、イケマなどを食草とするそうです。
これらのガガイモ科の植物は、どれも毒性の強いアルカロイドを含む
そうで、アサギマダラはこれらのアルカロイドを取りこむことで毒化し、
敵から身を守っており、また、鮮やかな体色で、敵に毒を持っている
ことを知らせているそうです。

Comments:0

コメントフォーム

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
https://green-ts.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/340
Listed below are links to weblogs that reference
アサギマダラ その2 from fab

Home > その他 > | > アサギマダラ その2

Search
Categories
Index
Photos
Access Thanks!
  • Total :
  • Today :
  • Yesterday :
Feeds

Return to page top