Home > その他 > オオスカシバの幼虫

オオスカシバの幼虫

  • Posted by: winc
  • 2012年10月23日 16:43
  • その他

こちらは朝から雨でした。夕方になり、やっと雨が上がったようです。
雨の中、水かさの増した川べりを散歩していたら、植栽されたクチナシの
木に異変が・・?
葉がほとんど丸坊主状態になっていました。
よく見ると、動くものを発見!
どうも蝶か蛾の幼虫のようです。
初めて見る幼虫なので家に連行し調べたところ(笑)、「オオスカシバ」
という蛾の幼虫で、スズメガの仲間でした。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

食卓の上の花瓶にクチナシの枝を挿し、しばし観察。

幼虫は体に白い線が通り、それに沿って小さな黒色の点々、
それとオレンジ(正確には両縁は白の点)の点々が9個あります。

お尻の方には1本の角のようなものが突き出ています。

幼虫の大きさは6センチ程です。

食欲旺盛で食べっぷりはなかなか・・、
するとほどなく数個の糞をたれたもう・・^^;
オシロイバナのような黒い種みたいな糞でした。
ちなみに糞の大きさは4~5ミリ程でした。

緑色のお顔↓

目などはわかりませんでした。
オレンジや黒の点々の様子や胴体や足の様子、少しはわかるかな^^。

オオスカシバの成虫は透かし羽(スカシバ)という名のとおり、
翅が透明な蛾で、黄緑の胴体は下の方が横縞になり、1本だけ赤茶の横縞が
目立つおしゃれな蛾です。

幼虫の食草はクチナシでした。

Comments:2

三つ子ばあば 2012年10月23日 17:19

オオスカシバ。。。貫禄のあるきれいな幼虫ですよね!
我が家も以前ですが『くちなしの木』があり、
ある日気づいたら葉が丸坊主状態でした。
それ以後、黒い糞を見つけたら、要チェック!
糞が小さいうちならセーフなのですが、
糞が大きくなると幼虫もその分育っていて、悲惨な状態に。。。

wincさんの写真の幼虫もなかなか立派ですね。。。
吸盤のような足がなんだかキュートですが、
それでも、見るだけの方がいいな。(笑)

winc Author Profile Page 2012年10月24日 20:01

三つ子ばあばさん、こんばんは。
オオスカシバの幼虫におめにかかったことあるんですね~♪
私邸にはクチナシがないので、食欲旺盛なスカッシー君?に今朝、実家にあるクチナシ
に引越ししていただきました。どうかそこで無事育っておくれ~勝手してごめんね~^^;;
足、確かにお洒落な色合いで、しかもキュートでしたネッ(笑)

コメントフォーム

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
https://green-ts.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/443
Listed below are links to weblogs that reference
オオスカシバの幼虫 from fab

Home > その他 > オオスカシバの幼虫

Search
Categories
Index
Photos
Access Thanks!

    Warning: fopen(counter.log): failed to open stream: No such file or directory in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 15

    Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 46

    Notice: Undefined variable: total in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 48

    Notice: Undefined variable: today in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 49

    Notice: Undefined variable: yesterday in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 50

    Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 65
  • Total :
  • Today :
  • Yesterday :
Feeds

Return to page top