- 2016年4月18日 15:34
- 草
朝方、雨が降る前、ケヤキに一羽のヒヨドリの姿を見ました。
かなり長く、羽づくろいをしていました。
きょうは可児川左岸の湿った山道で出逢った
「オオサンショウソウ」をお届けします。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「大山椒草」と書きます。
サンショウソウよりも大型で葉の形がサンショウの葉に似ているので
そう名付けられました。
湿り気のある山地や林縁の木陰に生えます。
長い茎を分枝させながら横に這っていました。
よく見ると、淡緑色の球状のものが付いています。
どうやら雌株だったようで、葉の脇にほとんど柄のない
雌花を付けていました。↓
後から調べてわかったことですが、多くは雌雄異株ですが、
中には雌雄同株もあるようです。
雄株の花や雌雄同種の株も見たいものです。
花期は4~6月。
さて、葉は卵状楕円形で長さが4センチ程です。
互い違いに付き、縁には4~5個のギザギザがあり、葉柄はごく短い。
葉先が尖っているのが特徴です。
葉の表は深緑色で針状の伏毛が散在しており、葉裏は淡緑色で
ほぼ無毛。↓
岐阜県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布します。
イラクサ科の植物です。