Home > Archives > 2017年7月 Archive

2017年7月 Archive

ヤマハゼ

  • Posted by: winc
  • 2017年7月31日 21:51

朝から猛暑の一日でした~。
植物への水遣りが欠かせません(^_^;;) 。

きょうは2ヶ月前に里山で出逢った「ヤマハゼ」をお届けします。
「山櫨」と書きます。
山地に生える落葉小高木で、高さ5~10メートル程です。
雌雄異株です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

葉は奇数羽状複葉で互い違いに付き、長さ20~40センチの
奇数羽状複葉です。
小葉は長さ5~10センチの葉先が尖った卵状長楕円形で、
9~11枚が付きます。
葉の縁は普通、全縁ですが、幼木ではギザギザが出る
ことがあるようです。
葉の両面とも毛が散生しています。
葉軸にも毛があります。

花期は5~6月。
葉腋から長さ8~20センチ程の円錐花序を出し、
黄緑色の小さな花を多数開きます。
雌花↓

雄花↓は雌しべは退化し、雄しべは花の外に突き出ます。

関東地方以西の本州、四国、九州、沖縄に分布します。

ウルシ科の植物です。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。

ヤブムラサキの蕾

  • Posted by: winc
  • 2017年7月29日 16:31

今朝、お風呂場の窓近くででは灰色のヤモリに出あい、
郵便受けを開いたとたん、中に黒っぽくて小さなヤモリに・・。
一日に2度遇いました。
ヤモリは家守、運がいいかも・・(v^ー゜)

さて、きょうはやや明るい林縁で出逢った
「ヤブムラサキの蕾」をお届けします。
6月にアップするつもりだったのですが、
大幅に遅れてしまいました(^-^;)。

「藪紫」と書きます。
高さ2~3メートル程です。
葉は向かい合って付き、先は尾状に長く尖り、
縁には小さいが明瞭なギザギザがあります。
ヤブムラサキは星状毛に覆われた目立たない花を
5月の後半から6月にかけて咲かせます。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

↑写真のように花は葉の陰に隠れるように下向きに付きます。
ガクに星状毛と羽状の軟毛がたくさんあるので、
花は埋もれて見えにくい。

緑色の葉表は短い軟毛が多く、葉裏は星状毛が多いので
白っぽく見え、触るとビロード状の手触りがあります。

花序、葉柄、新枝に毛が密生します。

宮城県以南の本州、四国、九州に分布します。

クマツヅラ科(APG分類ではシソ科)の植物です。

過去記事はこちら→ヤブムラサキ

★↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「ウバタマコメツキ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。

ウシハコベ

  • Posted by: winc
  • 2017年7月27日 10:27

昨日はは35度まで気温が上がり猛暑でまいりました。
きょうは昨日ほど、気温は上がらないとの話ですが・・(^^;)。
サルスベリがあちこちで咲いています。
ベランダではキンカンに白い花の蕾が付いています。

さて、きょうは「ウシハコベ」をお届けします。
「牛繁縷」と書きます。

ハコベに比べて大きいため、牛の名が付けられています。

草丈は20~50センチ程。
道端や林縁、畑のあぜ道、空き地などに普通に見られます。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

花びらは10枚のように見えますがよく見ると、
5枚の花びらが深く2つに分かれています。

雌しべの柱頭が5本に分かれているのが特徴です。
雄しべは10本です。

花期は4~10月です。

日本全土に分布します。

ナデシコ科の植物です。

★↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「マイマイガ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。

オオバコの花

  • Posted by: winc
  • 2017年7月22日 11:02

所用がなんやかやとあり、ご無沙汰してしまいました。
さて、昨日から学校も夏休みに入りましたね。
梅雨も明け、セミも朝からしきりに鳴いています。
おととい、ベランダのキンカンレモンにオナガアゲハが
何度も姿を見せていました。
シコンノボタンも咲き、 玄関のセンリョウ
いつのまにか花が終わり、 緑の実が付いていました。

さて、きょうは「オオバコの花」をお届けします。
オオバコといえば、幼い頃、花穂を交差させ引っ掛けて引っ張り、
切れた方が負けというオオバコ相撲をして遊んだ覚えがあります。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

上の写真の左の花序では、上から1/3くらいが雌性期、
(わかりにくいですが、白っぽいひものような柱頭が突き出ています。)、
その下、真ん中あたりが両性期と雄性期(葯が突き出ています。)↓

2/3から下は花が終わった状態です。
雌しべ先熟で、まずガクの間から柱頭が顔を出して受精した後、
雄しべが伸びて出てくるようです。

花期は4~9月。

オオバコ科の植物です。

★<お知らせ>★
スマホでfabをご覧いただいている皆様へ・・
長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名をスマホで調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
使っていただけるとうれしいです(*^^*)。

★アイホン端末をお使いのかたはApple Storeにて公開中。
ページ右上の一番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★アンドロイド端末の方はGoogle Playにて公開中。
ページ右上の二番目のバナー、「街野植物図鑑」をクリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料ですので是非お試し下さい。

オオチドメ

  • Posted by: winc
  • 2017年7月10日 06:43

7月に入るとすぐクマゼミの初鳴きを聞き、コシアキトンボ
姿を見ることができました。
通称ザミオに1本新芽が出て葉がほぐれてきました。
そうそう、きょうは大事なお知らせがあるので、
最後まで読んで下さると有り難いです(^人^)。

さて、本日の記事は・・里山のやや湿った道端で出逢った
「オオチドメ」をお届けします。
「大血止」と書きます。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

径1.5~3センチの円形~腎円形の葉はやや厚く、
表面は無毛で艶があります。
葉の切れ込みは浅いですが、基部は深い心形となり、
しばしば両縁が重なっています。
縁には鈍いギザギザがあります。

葉腋から葉の高さよりはるかに長い花茎を出し、先端に
淡緑白色の小さな花が10数個、茎の頂きに丸く付きます。
その花は径1.5ミリ程、花びら5枚、雄しべ5個、花柱2個
あります。

花期は6~9月です。

北海道、本州、四国、九州に分布します。

セリ科の植物です。

↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「キマダラセセリ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

★<お知らせ>★
皆様、長らくお待たせしました(*^^)v!!
植物の名を iPhoneを使って調べる
植物検索図鑑を連れ合いが出しましたので、
是非、使っていただけるとうれしいです(*^^*)。
★ページ右上のバナー、入門編「街野植物図鑑」を
クリックして下さいm(_ _)m。
★入門編は無料です。

シロモジの実

  • Posted by: winc
  • 2017年7月 8日 13:53
  • 木の実

暑いですね~、こちらは35度とかで たまりません。
暑い!としか言いようがありません・・
ヨロヨロ~~~_(・_.)/ ba_(・_.)/ コケッ。

さて、気を取り直して・・
きょうは林で出逢った「シロモジの実」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高さ4~7メートルになる落葉低木です。
谷筋などに多く見られ、枝先は垂れ下がり気味です。
葉先は3裂します。

実は大きく、直径1センチ程あります。

本州の中部地方以西、四国、九州に分布します。

関連過去記事→シロモジの花

↓こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。
本日、mushifab更新しました!
「ムラサキシジミ」です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆からも
お入りいただけますm(_ _)m。

エゴノキの実

  • Posted by: winc
  • 2017年7月 2日 17:10
  • 木の実

7月初めての日曜日、うっかりしている間に街路樹の
タイサンボクの花はもう終わってしまったようです。
玄関ではセンリョウの花スパティフィラムが咲いています。

きょうは「エゴノキの実」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

長さ1センチ程の実です。
実に有毒物質サポニンを含み、その味が「えぐい」ことから
エゴノキと言うそうです。

その実をすりつぶし、川に流すと魚が麻痺して浮き上がる
ことから、昔は魚を取るために利用したとも言われています。

エゴノキの実には脂が多いことからヤマガラが好んで
これを啄むとのこと、また、実の表面には有毒のサポニンを
含んでいることを知っているのか、皮を剥いて実だけを食べる
という習性の話には、ちょっとびっくり!
ヤマガラ、頭いいね~!

エゴノキ科の植物です。

エゴノキの花のブログ内記事はこちら→エゴノキ

Index of all entries

Home > Archives > 2017年7月 Archive

Search
Categories
Index
Photos
Access Thanks!

    Warning: fopen(counter.log): failed to open stream: No such file or directory in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 15

    Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 46

    Notice: Undefined variable: total in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 48

    Notice: Undefined variable: today in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 49

    Notice: Undefined variable: yesterday in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 50

    Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 65
  • Total :
  • Today :
  • Yesterday :
Feeds

Return to page top