- 2013年5月 2日 14:14
- 花
父の三回忌等あって随分ご無沙汰してしまいましたm(u_u)m。
今、実家の庭にはボケや卯の花、ツツジが咲いて
バラや芍薬が蕾を持っています。
さて、fabもこの5月で9年目を迎えました。
ここまでやってこられたのも皆様のおかげです。
改めて感謝申し上げますm(_ _)mペコリ。
これからもボチボチやっていくつもりですので、どうぞよろしく
お願いしますm(_ _)m
さて、きょうは少し時期が遅くなってしまいましたが、
「バッコヤナギ」をお届けします。
4月初め頃の写真↓
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「バッコ」の語源には諸説あります。
「バッコ」とは、東北地方の方言でお婆さんの意味で「婆ッコ」、
灰白色の尾のような雌花を老女の白髪にたとえたとする説。
「バッコ」はアイヌ語の老婦を意味するpakkoからきている。
「バッコ」とは東北地方でベコ=牛のこと・・etc.
また、別名は山に生えるネコヤナギという事から
ヤマネコヤナギとか、サルヤナギともいわれるそうです。
名の由来はこれくらいにして・・細長い葉が多い
ヤナギの仲間の中で、バッコヤナギは葉の幅が広いことと、
葉裏に白い毛が密生している点が特徴です。
また、普通、ヤナギの仲間は水気の多い場所を好みますが、
バッコヤナギは山麓や丘陵地帯の比較的乾燥した明るい場所に
生えるようです。
以下、4月終わりの写真↓
落葉高木で、高さ10メートル程になります。
雌雄異株で、4~5月頃、 葉に先立って開花します。
柔らかな綿毛が出ています。
新葉は黄緑色で、後に深緑色になります。
葉は互い違いに付きます。
葉の長さは8~15センチで少し厚みがあり、光沢もややあります。
葉の縁はゆるい波状のギザギザがあります。
若い枝の樹皮はやや灰色がかり、滑らかです↓
北海道(西南部)・本州(近畿以東)・四国に分布します。
ヤナギ科の植物です。