- 2016年1月31日 15:14
- 木の実
きょうは青空が広がり気温も二桁となり、過ごしやすい
日となりました。
さて、また島の植物の続き・・とまいります。
きょうは「シロダモ」をお届けしたいと思います。
別名をシロタブと言い、タブノキに似るが、葉の裏が
白いためシロタブと呼ばれ、それが転訛してシロダモと
なったようです。
暖地の山野に普通に見られますが、特に沿海地に多いです。
これも砂浜から少し入った林で見つけました。
ヒヨドリジョウゴやサルトリイバラの実も見られました。
シロダモは常緑高木で高さは10~15メートル程になります。
やや光沢のある葉は互い違いに付き、葉は長さ12センチ程、
幅6センチ程の長楕円形、先は尖っています。
クスノキ科の特徴であるはっきりした3主脈が見てとれ、
葉裏は白っぽかったです。
雌雄異株です。
実は長さ1センチ余の楕円形で、翌年の秋に赤く熟します。
この島は風の島と言われているようですが、さもありなん・・
またもや風が吹き、ブレた写真になりすみません。↓
(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
年も越して乾燥が進んだのか、実をよく見ると果皮にシワが
出ているようです。
今回は花と実のコラボ写真は撮れず残念でしたが、
10~11月頃、黄褐色の花が咲くと同時に、前の年に咲いた
花からできた実が赤くなり、同じ時期に花と実を両方見る
ことができるのが特徴のようです。
体力のある植物ですね~。
食物の少なくなる冬に赤い実を付けることから、
鳥にとって有り難い植物ですね。
本州(宮城県以西)、四国、九州、沖縄に分布します。
クスノキ科の植物です。
関連記事→タブノキの紋様
来月もまだ・・島の植物紀行は続きますヨ~\(^-^)/