Home > その他 > 蝶 Archive

蝶 Archive

10月の蝶

朝から雨模様の一日ですね。
秋雨のおかげで、近くの大学祭もイマイチのようです。
今年はキンモクセイの開花が10日ほど遅れました。
実家の垣根のキンモクセイもそぼ降る雨に濡れていることでしょう。
もうすぐ10月も終わり・・。
きょうは10月に見た蝶をお届けしたいと思います。

まずは10月初め三河で見た「アサギマダラ」を・・。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

サラシナショウマとのコラボです。

お次は10月下旬に名古屋市内で見た「ウラナミシジミ」です。↓

ケイトウとのコラボです。

ゴーヤにお客様

今朝、水遣りをしていたら、ゴーヤにヤマトシジミが来ていたので
≧[◎]oパチリ!

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・

・・・

・・・

きょうで八月も終わりですね。
子ども達の歓声も消え、少し寂しい気もします^^;

過去記事はこちら→ ヤマトシジミ

追伸:8月19日に掲載した「ササゲ」、名前がわかりました。
「紫ササゲ」という名前のようです。そのまま~(笑)

アサギマダラ その2

先日、久々にアサギマダラに出会いました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

3年前に会ったアサギマダラ
雄♂でしたが今度は雌♀のようです。

透けるような薄い浅葱(あさぎ)色が入った斑模様の翅を持つ蝶、
見れば、思わず名前を知りたくなる美しい蝶です。

まるでステンドグラスのようにも見えます。

夏から秋にかけてはフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどの
キク科の植物の花によく集まるようです。

幼虫はキジョランやカモメヅル、イケマなどを食草とするそうです。
これらのガガイモ科の植物は、どれも毒性の強いアルカロイドを含む
そうで、アサギマダラはこれらのアルカロイドを取りこむことで毒化し、
敵から身を守っており、また、鮮やかな体色で、敵に毒を持っている
ことを知らせているそうです。

ゴマダラチョウ

街路樹のハナミズキの実がだんだん赤く色づいてきました。
川沿いを散歩していたら、葉に何やら白黒模様の蝶がいるのが
目に飛び込んできました。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

寄って見たら、ゴマダラチョウでした。
食草のエノキの葉裏に蛹の白い抜け殻がぶら下がっており、
どうも羽化したばかりのようでした。
びっくりしたような表情にも見えます。
ごめんね~^^;

アオスジアゲハ その4

初盆も無事済んで、ちょっと一息。
アオスジアゲハの続きをお届けします^^;

帰宅して見に行くと、もう、こんなふうに・・?!
緑の蛹に変身していました~☆彡

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

上から見ると、葉の裏にこんなふうにね↓

すご~い!まるで葉脈そっくり~♪

蛹は葉を食べる必要がないので、木の外側から見えにくい葉裏に、
鳥などの外敵に見つからないように隠れているのです。

7/28
まだ、緑の蛹のまま・・。

8/3の様子↓

まだ、ずーっと緑の蛹のまま・・。
大丈夫かな?

その後毎日見ていても変化がなかったのですが、ついに8/8の朝、
8時ちょっと前に羽化していたというわけです^^;

羽化したばかりの記事はこちら→ アオスジアゲハ その2

そうそう、後日、アオスジアゲハの幼虫がまた葉に付いているのを
見つけ、初期の幼虫の写真が撮れました。
また後先になってしまってすみませんが、おまけに載せますね^^;

↑体の回りに面白い形の毛が生えています。

↑頭でっかちで緑色です。

↑体の色が明るくなり、角?のようなものが6本見えます。

追伸:きょう、アクセス数が20万回を超えたようです。
これも皆様のおかげと感謝しております。
これからも応援よろしくお願いしますm(_ _)m。

アオスジアゲハ その3

そもそもアオスジアゲハの観察を行うきっかけは、
ベランダにひとり生えしたクスノキの葉に、何か虫に
食べられたような形跡があったので、注意して見ると、
青虫と葉裏にサナギの殻が三つ見つかったことが発端でした。

調べたらどうもアオスジアゲハの幼虫と蛹の殻でした。

7/26↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

終齢幼虫↑

クスノキの葉は表と裏では色が違うので、幼虫が
葉裏に行くととても目立ってしまいます。
ふだん、幼虫は葉の表にいて葉の表側の色と同じ色をして、
外敵から目だたないようにしています。

蛹の殻↓

青虫は葉裏にくっつき、じっとして動きませんでした。
が、少しして糸を出し、体つきも変わっていました。

7/27↓

上から見ると↓
目のような模様があります。本当の目は、隠れて写っていません。

横から見ると↓
口に見える所に球のようなものが見えますね。
球が葉と接する所に黒いのがチラッと見えませんか?
これが本当の目だそうです。

どうも蛹になる前の脱皮中だったようです。
が、途中で所用が入り、その後は見ることができませんでした~(泣)。

そして次に見た時は・・?!

次回へ続く・・^^。

アオスジアゲハ その2

立秋過ぎたのに猛暑が戻り、たまりませんね_(・_.)/ コケッ。

皆様、残暑お見舞い申し上げます。

さて、きのうの朝8時頃、なんと羽化してまもないアオスジアゲハが、
サッシの縁につかまっているではありませんか?!

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

室外機との狭間だったので、ベランダのキンカンの葉にでも止まらせ
ようとしたら、いきなりベランダの外へはばたいて、カイヅカイブキの
葉にちょっとぶらさがり一服。
それからすぐに空の彼方に飛んでいきました。
あ~っ、よかった!

羽化した瞬間が見られなかったのは残念だったけど、無事に蝶になり、
大空へ飛んでいく姿を見られたのはうれしかった~♪
じつはちょっと前からアオスジアゲハを観察していました(*^^)v
緑の蛹になってから、ちょうど12日めの羽化でした。

次回からアオスジアゲハの観察をお届けしたいと思います。
青虫なども出てくるので、お嫌いな方はスルーしてくださいねm(_ _)m。

過去記事はこちら→アオスジアゲハ

キタテハ

  • Posted by: winc
  • 2010年4月17日 11:13

雨はあがったのですが、まだ肌寒いですね。
先日行った里山で、また初撮りできた蝶があるので、
きょうはその蝶をお届けします。

「キタテハ」です。
「黄立羽」と書き、黄色のタテハチョウの意味です。
裏の翅は枯葉のようです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

タンポポの花の蜜を吸いにきたのかな。

どこがいいかな?

これも先回のアカタテハと同様、冬は成虫で越冬する中型の蝶です。

北海道南西部から九州まで分布するそうです。

カナムグラが幼虫の食草だそうです。

連れ合い曰く、昔は杉並でキタテハをよく見たものだ・・。

アカタテハ

  • Posted by: winc
  • 2010年4月15日 18:36

四月とは思えない寒い日が続きますね・・ブルブル・・^^;

桜のトンネルもすっかり葉桜となりました。
かわりに街路樹のハナミズキがパステルカラーに染まり、
いい感じに咲いています。

さて、先日暖かい日に行った猿投山で「アカタテハ」に出会いました。
きょうは「アカタテハ」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

枯葉の中で同化していました^^。

中型の蝶です。

冬は成虫で越冬する蝶だそうです。

春が来たので、のびのびと翅を広げて日光浴していました。

ルリシジミ

  • Posted by: winc
  • 2010年4月13日 16:30

♪桜の花よ 散りなさい~♪
きのうの雨で桜もほとんど散り、今朝は歩道脇にピンクのラインが
引かれました。
花見の人々の姿も消え、ムクドリが1羽、道路を横切って歩いている
姿を発見。
桜の枝に真新しい新緑の葉っぱが目立ちました。

さて、きょうは「ルリシジミ」をお届けします。
大きさは一円玉くらいの小さなシジミ蝶で、表翅は瑠璃色、
裏は白銀色です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

林の縁をせわしなく飛び回っていて撮り辛かったですが、地面で
吸水している所を運良く(≧[◎]oパチリ。

綺麗な瑠璃色の翅を広げたところを撮りたかったのですが・・
残念でした(>_<)

北海道~沖縄に分布しています。

テングチョウ

  • Posted by: winc
  • 2010年3月31日 10:47

おととい、きのうと大きなまあるいお月さまが見られましたが、
昨夜が満月だったようです。

きょうで3月も終わり、街では桜の開花が日に日に目立ってきましたね。
その他、黄色のオウバイ(黄梅)や、とりどりの椿、ユキヤナギなど・・。
分離帯のカロライナジャスミンも咲き始めました。

さて、きょうは里山で出会った「テングチョウ」をお届けします。
「天狗蝶」と書きます。
早春の里山の雑木林の周りで初めて見かけました。
初撮りです^^。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

すぐに濡れた地面に降りてきました。

表翅にはオレンジ色の模様があります。

天狗のように鼻先が尖っている茶色っぽい蝶です。

本州~沖縄 に分布します。

ルリタテハ

  • Posted by: winc
  • 2010年3月18日 21:25

先日、3週間ぶりに森へ行った時、うれしいことにルリタテハ
「瑠璃立羽」に出会いました~♪

じつは去年、サルトリイバラの近くで見かけましたが
撮りそこなったのです(>_<)。
天候も良く、暖かい日差しに羽を広げていました。
電柱やパイプにも止まっていました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

そっと近づいて撮影しようとすると、あっという間にはばたいて
いってしまいました^^;
でも、じっと待っていると、また同じ場所に戻ってきました^^。

翅の裏面の模様は、樹皮のようです。

美しいルリ色の帯が特徴です。

成虫で越冬し、早春にいち早く飛び始める蝶のようです。

雑木林の周辺で見られ、地上に静止していることが多いそうです。

北海道南部~南西諸島に分布するそうです。

Index of all entries

Home > その他 > 蝶 Archive

Search
Categories
Index
Photos
Access Thanks!

    Warning: fopen(counter.log): failed to open stream: No such file or directory in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 15

    Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 46

    Notice: Undefined variable: total in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 48

    Notice: Undefined variable: today in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 49

    Notice: Undefined variable: yesterday in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 50

    Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/green-ts/www/fab/AccessCounter.php on line 65
  • Total :
  • Today :
  • Yesterday :
Feeds

Return to page top