Home > Archives > 2014年12月 Archive
2014年12月 Archive
冬の部屋の植物
- 2014年12月27日 14:05
- その他
きょうから年末年始のお休みに入られた方も多いと存じます。
昨日、ケヤキにメジロの群団の後、コゲラが2羽、姿を見せてくれました。
きょう、やっとハボタンやガーデンシクラメンを植え付けることが
できました。
毎年、代わり映えしないのですが一応、迎春準備のひとつです。
さて、部屋の中では今、ハナキリンが咲いています。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
シャコバサボテンも咲いています。
今年もあと少しですね。
無事に一年暮らせ、今在ることに感謝しつつ、今年、様々な被害に
遭われた方々にせめて心は寄り添っていきたいものです。
あ~、それにしても、毎年のことながら・・まだ年賀状も大掃除も
してないし(汗)・・・。
これでfab2014年最後の更新とさせていただきます。
今年もたくさんの方にfabにお立ち寄りいただいたり、
コメントを頂戴しましたこと、厚く御礼申し上げます。
来年もゆるりと続けていきたいと思っております。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
- Comments: 4
- TrackBacks: 0
シシユズ
- 2014年12月19日 09:32
- 木の実
昨日の雪が陽の当たらない場所には残ってますね~。
北側の道路はアイスバーン状態、気を付けなくちゃ~^^;
さて、先日、お友達からお宅で育てているシシユズをいただきました^^。
とても立派な大きさで2~3日、玄関に飾っていました。
普通のユズが手に入ったので、比べて撮影しました。
撮影日は昨日、大雪の日~(笑)
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
一目瞭然!でかっw(◎o☆)w!!
きょうは「シシユズ」をお届けしますね(*^-゜)v
「獅子柚」と書きます。
別名は「鬼柚」ともいいます。
名前は「〇〇柚」となっていますが、シシユズはブンタンの仲間です。
中国原産で奈良時代に日本に入ってきたとされています。
この実を測ったら、直径は15センチ程、800グラムもありました。
いよいよ、ありがたく頂戴することにしました。
大きいだけあって果肉の量も結構あったので、果肉だけをまず食べて
みました。(グレープフルーツのような食感ですが、よりまろやかな味)。
後は柚ジュースと柚ジャムにすることにしました。
ジャム用に黄色の皮は細切りにし、ワタは捨てずにワタ付きのまま、
水とお好みの砂糖を加え、煮ました。
仕上がりはとろっとして、ほんの少し苦味が残って大人な味です♪
色止めにレモン汁を使わなかったので、色はイマイチだったかも
しれませんが、ジュースもジャムもいい具合にできました。
ミカン科の植物です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
雪景色
- 2014年12月18日 10:55
- その他
今朝起きたら、やはり一面銀世界!
明け方近くに一度起きた時、いつもよりカーテン越しが明るく見え、
昨夜から積雪になりそうだと聞いていたし、ひょっとして雪明りかな?
とは思ったのですが確認せず、寒いのですぐにお布団に直行~、
二度寝してしまいました^^;
ここ名古屋では9年ぶりに積雪が23センチもあったそうです。
*9年前の記事がありますので、よかったらどうぞ→雪の一日
きょうはこのホカホカの?雪景色をお届けします。
窓から見える猿投山もきょうは見えません↓
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
寝室の前のケヤキ(左)とカクレミノ(右下)↓
ケヤキのアップ↓
綿帽子を被った庭木↓
オルヅルランなどいつものベランダの面々も雪化粧・・↓
今回は見るからに寒そうな画像ばかりでしたね^^;
皆様、とっても寒いので、あったかいものを食べて風邪ひかないように
しましょうね。
- Comments: 4
- TrackBacks: 0
リリアン その2
- 2014年12月14日 20:29
- 花
朝からシマトネリコの木に何羽かメジロの姿が見受けられました。
きょうは少しみぞれのようなものも一時降りましたが、合間をぬって
選挙へ行って来ました。
部屋の中では今咲いているのはリリアンです。
きょうはもう一度、リリアンをお届けします。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
直径4.5センチ程の白い花です。
・・・
・・・
花の後ろ姿↓
葉も花も楽しめるベゴニアです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
夢幻
- 2014年12月 2日 22:28
- 花
雨上がりで風もあり、少し寒かったですが、従妹との
久しぶりの"きもので~"でした。
二人でしゃなりしゃなり、桑山美術館へ出かけました。
茶道具展で見応えがありました。
燈籠の多い庭園に、終わりがけの紅葉も風情がありましたが、
白やピンクの椿も咲いていました。
金魚葉の椿は蕾でした。
帰りに寄った寿やの栗パフェも格別で、いい日でした^^v
さて、きょうはちょうど部屋でタイミングよく咲いている、
木立性ベゴニアの"夢幻"をお届けしたいと思います。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
もうすぐ開くかな?↑
開いた花
葉表は濃い緑に斑が入り、裏は銅葉です。
影絵付き・・↓
- Comments: 0
- TrackBacks: 0